一番
マイナビは求人数が強み、全国に支店を持ち地域密着企業の求人獲得が得意
(データは2020年11月末の状態)
リクナビネクスト
会員数 1038万6000人
スカウト会員数 463万1000人
掲載原稿数 7274件
若手の割合 34歳以下43%
マイナビ転職
会員数 631万9000人
スカウト会員 314万4000人
掲載原稿数 12373件
若手の割合 35歳以下57%
転職サイトでは1番会員数が多いリクナビネクストに及ばないものの、求人掲載件数が1番多く、過半数のユーザーが35歳以下と言う結果になっています。
リクルートに比べ全国に拠点を持っているため、細かく地域の企業にアプローチすることができ、かつ未経験向けな求人が数多く掲載されているため、マイナビ転職のオンリーワン求人と言うのも地方に多数存在します。
転職サイトで直接応募するやり方と、マイナビエージェントを利用して人材紹介サービスの下、応募すると言うやり方2種類が転職活動方法として利用できます。
比較的20代向けの応募通過率が(大企業に比べると)高い求人が多く存在していると言っても良いでしょう。
マイナビのエージェントのサービス特徴
案件メールがドカドカ飛んでくる。
基本的にリクルートエージェントよりは未経験者層に寄ったサービス展開が多い、何故ならマイナビは基本価格訴求型の営業が多く、
求人媒体の価格帯もリクナビのそれより安価である事が多い。
そのため求人の裾野が広く、小規模の企業や中小企業の求人件数でかなり伸ばしている傾向がある。
リクルートエージェントは中規模の企業や大企業案件が多い為、希望に応じて使い分けたり、併用して利用するのが賢明であるでしょう。
未経験者層、第二新卒採用などの若手採用だとハイキャリアの前職でなくとも丁寧に登録者に対して対応をするケースが多い。
初めての転職で自信がない方、キャリアにあまり自信がない方はマイナビに登録するのが良いでしょう。
マイナビエージェントに登録して良かったという声
いくつか証言を得たユーザーの片付けと声を記録します。
■No,1
「リクナビのエージェントは数当たれって感じで希望を全く聞いてくれなかったけどマイナビのエージェントはちゃんと話しを聞いた上で転職案件を出してくれるからやりやすい。」
■No.2
転職で使ったエージェント ※IT、クリエイターに特化 ・ギークリー ・マイナビクリエーター ・アデコSpring ・パソナキャリア とくにマイナビのサポートが良い。
求人も自分と合ったの選んでくれる。 大手のリクルートエージェント、DUDAは合わなかった。求人数多いけど、業界特化型が使いやすかった
マイナビ転職の特徴まとめ
・初心者20代中心の利用がオススメ
・未経験OKの仕事や地方の求人が数多く存在している。
以上でした。ぜひご参考になさってください。