

こんな疑問にお答えします。
この記事を書いている人
・元リクルートの人材営業、現職は営業兼Webマーケティング職。
・転職やキャリア、webマーケティングについて発信中。
人材業界で10年以上営業の仕事に携わってきました。人事の仕事やweb集客を行なって行く中で、
時代はキャリア形成の多様化へとどんどん突き進んでいます。
若い世代の社会人にはどう過ごして行くべきか迷う部分も多いのではないでしょうか。
有難い事に、素晴らしい良書が現在では出ており、これからの多様化する時代を生きて行くのに素晴らしい指針となってくれます。
下記に紹介する書籍をまだご覧になっていなければ、まず読んでみて下さい。
こんな方におすすめ
- キャリアプランの描き方を知りたいという方
- これからの時代を生きて行くための指針となる書籍が欲しい方
転職・キャリアに関する書籍
1.転職の思考法
このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
大ヒットした北野唯我さんの転職・キャリア系の本。
転職を進める本ではなく、文字通り転職についての考え方の思考本です。
・どんな仕事にも稼げる天井の額というものがある。(選んだ業界&企業で大きく変わる)
・今はどこの段階か?どうなっていたいか?(伸び代はあるか?転職市場での需要はあるか?)
・急いで転職するのではなく自分の市場価値を考え転職しても食べていける自分でいるには
等の話があり、非常に考えさせられる本です。
自身の年収をアップしつつ、転職で後悔しない為の普段からのキャリア思考が育てられる本です。
新社会人は必ず買っておきましょう。超優良本です。
2.転職と副業のかけ算
転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方 (SPA!BOOKS)
転職でキャリアを順調に積んで、5回の転職で年収240万円から年収1000万円以上へ。
年収を上げつつ、それを揺らがなくさせる経験を積む事を重視した著者のmotoさんから刺激を沢山受けられる本です。
最近は独立され、自身で立ち上げたwebメディアを上場企業に売却&子会社社長として活躍されています。
本人の体験談としてこれからの会社員の生き方を参考にする事ができます。
こちらも転職の思考法同様、外せない一冊です(起業を勧めている訳ではないですよ)
新社会人は必ず読んでおきたい一冊です。
3.ライフシフト
皆様ご存知、現代は人生100年時代といわれるライフシフトの時代です。
医療環境の整備と衣食住の充実により平均余命が年々高まっている日本。
現役世代の我々が年老いた時には、平均余命は100年以上になっていてもおかしくないです。
どの様な働き方、キャリア構築を今から準備しておくかが、重要なテーマになります。
これから時代がこうなっていくのかな、という想像をしながら読んでみて下さい。
4.エッセンシャル思考
エッセンシャル思考とは一切の無駄を切り捨て必要なことに集中すると言う最速で成果を出す、
生産性を最大化させるための考え方のことをいいます。
帯や表紙にも「99%の無駄を捨て、1%に集中する方法」と書いてありますが、「物事を新しく取り組む、もしくは変更する時に、「何から進めていくか」の選択肢が無数にある中、本当に重要な事は全体の1%しかなく、それを進めれば最短で結果が出ます、それ以外を捨て、省略し、集中する事が大切」という事について具体的に論じ、効率化について解説しています。
生産性を飛躍的にあげたいビジネスマンは誰でも読んでいるロングセラー本です。
空いてる時間で結構です。是非読んでおきましょう。
5.初速思考
ドイツの有名IT企業サップジャパンに入社し最年少・社内最速で重職についた金田博之さんという方の著書。
仕事で大きな成果を出すには初速が大切という事で、仕事のスピードアップについての方法が色々と紹介されています。
・一行の蓄積をアクションリストに加工する
・STAR(状況、課題、行動、結果)で体験を整理して成功パターンを導き出す
・初速90日プラン
・「徹底的な成功要因の追求とパターン化」
など著者の実際の取り組みを紹介しており、世代関係なく使える内容です。
成果を出すスピードを加速したい方におすすめです。
他の本紹介
キャリアを構築していく上で持ち運べるスキルを身に付けておくことが1つのポイントです。
他の記事でも紹介しておりますのでよろしければご覧ください。
こちらは人事・採用担当者にお勧めの本です。
こちらもCHECK
-
-
webマーケティングの入門おすすめ本7選
マーケティングを学ぶにはどんな本から手をつけるのがいいだろう?悩んでいる人 こんな疑問にお答えします。 リモートワークやテレワークが一般的となりつつある今、会社としてウェブマーケティングに力を入れてい ...
続きを見る