
Googleのポジティブなクチコミ300件位獲得したらどうなるのか

Google口コミ増加は直接的に売上・集客UPにつながる
集客を目的として主にホームページの更新管理としていた時のこと。
担当店舗のスタッフ一丸で取り組んだGoogle口コミ件数が県内の同一業種でNO.1を獲得しました。
口コミ件数は当時で250件程度、現在は300件を超えており、依然独走状態です。
300件という件数は飲食店で人気があるお店なら特に珍しくない話。
しかし該当の業種(アパレル)では県内では売れているお店でも数十件が普通でした。
そこで地方の郊外にあるお店が大量獲得したら流石にお客様は無視できなくなるのではないか?と思い注力し始めましたが、
実際にやってみると口コミ効果による集客増加は明らかに。
ホームページのコンバージョンは 月3件程度だったのが月10件程度になり、月20件程度になり、
電話の問い合わせからの来店、集客も増え…地方のお店ながらホームページが半自動的に集客と売上創出に貢献する装置となったのでした。
月の売上効果でいうと月100万円程度、大きい時は300万円程度の効果を生むようになりました。
(もちろん途中でホームページの)
ひとえにスタッフが頑張ってくれたチームワークの賜物です。
参考までにGoogle口コミ件数獲得の手法を紹介させていただきます。
(※コンプライアンスの観点から社名・エリア非公開)
Google口コミの特徴
Google口コミはシンプルな仕組みで、検索した店舗やお店、会社などにGoogleアカウント(Gmail)を持つ人が口コミできる機能です。
Googleの表示名を本名のままにしている人がいますが、口コミにも表記されてしまうので気軽に口コミを書くならニックネーム等で氏名は設定しておくのが良いでしょう。
慣れたユーザーなら、そのお店・会社をサービスを利用した後に口コミを投稿します。
そしてこの結果は検索した全ての人が閲覧可能になります。
【会社、実店舗が対象】Google my business で口コミや情報発信を管理できる

検索したら出てくる、これです。
紐付けたいGmailアドレスで自分達のお店、会社である事を申告し、電話番号で二段階認証を済ませるとそのアドレスの管理下で
情報発信や営業時間の整備などを行う事ができるようになります。複数アドレスでの閲覧、編集権限の調整など権限設定も可能です。
大企業のページとかほぼほぼ放置されてマイナスの多い状態のページを見るのですが、それ自体売上マイナスを生んでいる事を管理部門の方は認識した方が良いでしょう。
非常に勿体無いと思う事が多いです。

新規の集客には相当役立ちますし、伸び始めているお店、会社は必ずやっています。
リスティング広告使う位集客を頑張るのであれば、絶対やった方がいいと断言できます。
口コミが掲載されやすい業種とそうでない業種
一般消費者にとって利用が頻回にある業種ほど評価が付きやすいです。
例を挙げると、飲食店、美容室、一般消費者向けのサービスを提供する企業、物流系企業の支店、コンビニ、ホームセンター、ドラッグストア、若年層向けのサービスを行っているお店・企業などでは頻繁にGoogle口コミが見られます。
逆に介護施設など、シニア向けのサービスをやっているお店、企業には付きにくい傾向にあります。
現在口コミの少ない業種で取り組んで成果が出ると他社と大きく差別化できるチャンスもあります。
最近はガラケーサービスの終了と共にシニアのスマホ保有率も上がっている為、そのうち増えてはくるでしょう。
禁止行為:ポリシー違反
・自分で自店の口コミを書く …当然ですがサクラ行為は禁止されています。発覚したら削除対象になります。
・誹謗中傷の口コミを書く …例:バカ・アホ・アンポンタン等侮辱の言葉を使ったり、事実でない事を断定した表現で相手の社会的尊厳を傷つけるような口コミを書くと名誉毀損などトラブルの原因になりますので注意が必要です。
(「この店は高い」「この店は不味い」等の個人の感想は法令違反にはなりませんが場合により削除対象になる事もあります。)
Googleポジティブ口コミ増による変化
Google口コミは集客や企業イメージ、実際の売上にも大きく影響を及ぼす為、経営においてはもはや無視できない存在です。
獲得していると実際にどんな効果があるのか、例を持って紹介します。
1.新規集客・問い合わせの増加
口コミに安心感を感じて問い合わせをされたり、来店予約される方が増えます。
ホームページのコンテンツが充実している状態である事も重要です。
新規顧客はHPや資料、口コミ等総合的に内容を確認して利用に至ります。
資料やHP内容が充実しており、かつ口コミにも心配するところがなければ、自然と問い合わせも増加していくでしょう。
2.商圏の拡大
事業環境にもよりますが、一般的に集客範囲が広がります。
本件の場合は、以前は集客のなかったエリアで一定数来店と成約がありました。
中には100km以上遠方から商品指定で来店&購入をされた方もおり、約15km圏内位だった商圏よりも通い範囲からの集客が一定数発生しました。
3.コンテンツ強化で他社と差別化

・販促資料に使うモデル
・優秀な美容スタッフ
・優秀な撮影スタッフ
各ポジションに良い人材が集まり、良いチームが作れたのも大きな要因でした。
全てのポジションで良い方々とのご縁を作る事ができ、販促物の品質を向上させる事ができました。
モデルさんはイベントに出場されていた方を数名採用。(無料で協力してくれた方も多数!)
フォトグラファーは全国のフォトイベントで優勝された方に依頼。
美容スタッフはフリーランスの方々で優秀な方々を人脈開拓で提携する事に成功。
HPコンテンツの質を向上させる事ができ、口コミ件数によって集客を強化する事ができたと思います。
モデルさん達は商圏の外のエリアから採用しましたが、後輩の子等まで数名、わざわざ遠方から来店&成約してくれました。
一度口コミが増え始めてからは、この辺のコンテンツを構成する人員にも困らなくなった印象です。
4.売上増加
集客と連動して売上も上がりました。
売上(受注)ベースで見ると+100~150万円/月 程度の効果がありました。
コロナ禍でもメインの商品サービスは前年対比10%UPする事ができました。
コロナ影響の全てを消し去る事は出来ませんでしたが、今後の軸になる事は確信しました。
お店に生まれた変化
実施前の環境
・業種の月間検索ボリューム 5000件未満/月
・集客範囲 半径15km内位
・エリア 人口5〜10万圏内、人口密度500名未満/㎢
・月間CV件数 2~3件程度/月(広告なし)
・売上創出効果 10~20万円程度
実施後の状況
・累積評価獲得数250件時点での測定…(取組み期間:一年半位)
・集客範囲 :既存エリアに加え+20〜30km離れているエリアの方も数十名来店増
・月間CV数 :20件(広告なし)+TEL問い合わせ来店が20件以上増加
・売上創出効果:60~200万/月UP
※記事オープン時点ではすでに広告もかけており、さらに集客は増えているようです。
目に見えて数字の結果が変わってきました。
取り組んだ内容は以下の通り
無料で顧客が価値を感じる「オマケ」をプレゼント
「オマケ」は原価が追加でかからない or 低コストである事が重要です。
本来なら場合によっては売上を取れる「オマケ」をプレゼントする事で、顧客は喜び、お店を好きになる。
口コミも素直にしてくれる。こういうカラクリです。
有効な「オマケ」は業種によって異なる
「口コミしてくれたら次回○○円割引!」というのも例としてあげられますが、口コミしなくても渡されている種類の販促物は、場合によっては効果が薄いかもしれません。
その1回でまず満足してもらう「オマケ」を考える事が、Google口コミを増やす上での大事なポイントになります。
顧客がスマホ利用に抵抗のない世代だとより効果が出やすい
10代〜40代向けのサービスが比較的取り組みが捗りやすいでしょう。
シニアが利用するサービスでもトライしましたが、やはりお年寄りのスマホ利用では口コミ投稿はハードルがやや高いようです。
5.企業のイメージアップ・環境改善につながる
スタッフも清潔感溢れる感じの良い人が多い為、誠実な印象をさらに増す事ができました。
ポジティブな人の出入りが増えるとスタッフにも良い変化が生まれやすいです。
沢山評価をもらっていると時にはマイナス評価を貰ってしまうこともありますが、全体の評価数をしっかり稼いでいればマイナスを1件もらった程度では総合的な評価・信頼は揺らぎません。
1件1件の積み重ねが大事であり、それがひいては全体的な信頼につながっていきます。
まだまだ完璧ではありませんが、お客様にも応援してもらえるような企業・お店にしようという空気が生まれます。
※Google口コミ獲得をしない事のデメリット
・競合がやっていた場合、集客で競り負けやすい…取り組まないと遅かれ早かれこの事態は必ず発生します。
競合が評価を荒稼ぎしている場合、信頼は揺らぎにくく、リプレイスすることは容易ではありません。
・穿った見方でマイナスに取られる事がある…口コミが少ないお店会社に、評判イマイチ攻撃してくる人は稀にいます。
顧客に特に指定しない場合、口コミは評価が良い時より悪い時に投稿されがちです。良い口コミを稼いでいない時にマイナス口コミを投稿されると、新規顧客は「あまり良質ではないお店会社かな」という印象を抱いてしまします。
これは明確に集客減少を招きますので必ず対策しておきましょう。
・嫌がらせで収益減のリスクがある …競合他社に悪い口コミを流されたり、嫌がらせで★1を投稿する等悪質行為に晒された場合、
収益減少や名誉を傷つけられる可能性があります。明確に利害関係者からのヘイト投稿と確認できた場合は申請すれば
まとめ
Google口コミ増加に関するまとめとしては以下の通りです。
こんな方におすすめ
- 成果が出ると売上集客アップ効果が明確に出る
- 商圏も広げられる
- ホームページのコンテンツ改善も行う事が重要
- 顧客が価値を感じる無料の「オマケ」を準備する
- 10~40代位向けのサービスで取り組みやすい
- ヘイトやマイナス口コミ効果を防御する効果もある
- 10~40代位向けのサービスで取り組みやすい
いかがでしたでしょうか?
集客効果を少しでもローコストに抑えたいマーケティング担当者やお店会社の経営者の方々の参考になれば幸いです。