目次
転職サイト・エージェントを決める時のポイントについて
転職サイトを選ぶ時、「どの会社にどんな求人があるの?」「どこに登録すれば自分にとって一番良いんだろう?」と悩むことはありませんか?私は最初の頃、随分悩んだ記憶があります。
転職サイト・転職エージェントは数多く存在し、会社毎・担当者毎に特徴も異なります。
やはり安心して相談できるような実績があるところ、信頼できる担当者がいる会社のサービスを受けたいですよね。
筆者は長らく人材業界に従事し、転職エージェントや求人営業、企業側の採用を担当をして、様々な転職サイトやエージェントを利用してきました。
色々な会社のサービスを体験したり見たり、様々な利用者の話を聞いて、転職活動の際におすすめしたいポイントがあります。
【転職活動の進め方】
- 転職サイトに登録する (転職エージェントに登録する)
- 転職サイト上で求人検索しておき、気になるものを確認しておく
- 気になった求人を転職エージェントに相談する
- エージェントの推薦で面接を受ける
転職サイトの応募は転職回数や学歴フィルタを設けていることがあり、機械的に落とされることがあります。
知名度の低い企業での勤務、転職回数の多い方は、この方法で自分の魅力を適切にPRしてより良い転職活動が可能です。
可能であれば転職サイトと転職エージェントの両方に登録していきましょう。
【転職エージェント利用のポイント】
- 転職エージェントは属人的なサービスであり、面談担当者により「合う・合わない」の差が大きい
- 合わない時は遠慮せずに変更してOK、合う相手と進める方が上手くいく
- 会社毎にサービスの特徴があり、一定の傾向はある
- 複数登録して活動する転職者が多い(理由は1の為)
転職エージェントは利用の満足度が転職サイトより多い傾向にある反面、担当者との相性も大事です。
情報収集はしっかり行い、気になるエージェントにまずは登録してみましょう。
それでは各社、利用時の満足度や利用者数などから順位付けした転職サイト・エージェントを下記に紹介します。
1位 リクルートエージェント

利用満足度:★★★★★
公式サイト:https://www.r-agent.com/
転職サイトランキングの1位は圧倒的な評価を勝ち取った「リクルートエージェント」でした。
人気の理由は「知名度」と「求人数の多さ」これらが大半の利用者の支持のポイントでした。
「総合的なサービス品質が良かった」
「システムが使いやすい」
「面談で多くの求人を出してもらえた」 などがよく聞かれる評判です。
私も実際に利用して転職活動したことがありますが、効率的に活動を進める事ができ、満足度は高かったです。
マイページで非公開求人を検索できますが、情報量が豊富で他社にない求人を見ることができます。
転職活動時にはまず登録しておいて間違いないです。
リクルートエージェントの口コミ
転職エージェント、今回、リクルートエージェント、DODA、マイナビ、TYPEエージェントと4社使ったけど、1番リクルートが対応良かったし、結局リクルートで内定貰った(´・∀・`)
— ぺろきち (@kimeteii) February 23, 2020
転職エージェントで一番使えるのはなんやかんやでリクルートエージェントですね。求人量が圧倒的だから。
— たろ丸 (@tenche1204) October 21, 2018
私はリクルートエージェントとビズリーチを併用し、他は登録しましたがほぼ使いませんでした。
— ジャボ@総務 (@jabopapa_soumu) October 14, 2018
初めての転職なら、リクルートエージェントがいいと思います。希望の優先づけ、キャリアの棚卸し、書類や面接について等役立つ内容が無料です。
頑張ってね。 #peing #質問箱 https://t.co/Hrdl4OPc3B
2位 doda

利用満足度:★★★★★
公式サイト:https://doda.jp/
転職サイトランキング2位は「doda」です。大手で 知名度も高くリクルートエージェントに並んで登録者が多いです。
「友人の口コミで利用した」、「dodaとリクルートエージェントで併用して活動した」と言う声が多数あります。
求人数も豊富なため、dodaだけで転職活動を終える方もいます。
企業担当者と転職者の面談担当は分かれており担当により情報共有が薄い事があります。
下記の口コミも参考にしながら質問形式で進めるとスムーズでしょう。
サイト内の転職人気企業ランキングの利用が特に人気です。
寄り添い方の担当者も多いので、自分主導で進めたい方におすすめです。
dodaの口コミ
en転職、リクルートエージェント、パーソルDODA使ったけどわたしは圧倒的にDODAさんがよかったです、基本エージェント紹介求人にひたすら申し込む感じで、RAは担当が決まってるのでその人に連絡すればオッケーやけど他はいろんな企業担当からめちゃくちゃメールくる
— アイ沢ラ樹 (@peatyislay) April 16, 2020
https://twitter.com/soutensky/status/1252067166087602176?s=20
3位 マイナビ転職
利用満足度:★★★★★
公式サイト:https://tenshoku.mynavi.jp/
転職サイトのランキング3位は「マイナビ転職」です。
マイナビは未経験や第二新卒向けなど若手向けの求人が多く、かつ拠点を全国に渡るため、地方の求人に非常に強い傾向があります。
地域の優良な中小企業など他サイトにはない穴場的求人がよく見つかります。私も20代の頃登録してよく検索していました。
首都圏郊外や地域で就職を検討している方や未経験求人をお探しの方、優良な中小企業求人や地元企業には非常におすすめです。
経験の浅い方、20代に人気のエージェント登録もおすすめです。
マイナビエージェントの口コミ
マイナビのエージェントがめちゃくちゃコミュニケーション能力が高くてサバサバしてて連絡も早いし最高だった
— もに (@emiysw) April 16, 2020
https://twitter.com/udonumauma/status/935133595773018112?s=20
4位 ビズリーチ

利用満足度:★★★★
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
転職サイトランキング4位は「ビズリーチ」。
ハイクラス向け中途採用の転職サイトとして有名ですが、年収500万以上でないとスカウトメールが来ない、有料利用しないと求人検索ができない等の特徴があります。
その一方で、年収条件をクリアしている方は非常に求人スカウトメールが多く届き、「求人の質がかなり良い」「プラチナスカウトはほぼ面接ができる」と言う声が多く満足度が高い結果になっています。
私も登録しましたが年収500万を超えてからがメールがよく届くようになりました。
高年収の方はトライアル期間で転職活動を得ることも可能ですので、年収500万以上の方は登録しておくと良いでしょう。
転職活動が効率的に進められ、良質な案件に出会いやすいと思います。
ビズリーチの口コミ
始め方とかー?^ ^
— せじゅん 세준 (@2412seojung0311) August 19, 2019
自分最初普通に求人で1人でやってたけど全然うまくいかなくて
ビズリーチ→エージェント→数社選考でやったらわりとぽんぽんっていけたよ!
僕も常に転職活動はしてます。
— zelda@コンサル(Stay Home中) (@zelda_0001) April 20, 2020
LinkedInやビズリーチはPJ後に更新し、少しでも自分の市場価値が高まるように心掛けてます。
ただし、僕の場合、嫁から「趣味:転職活動」とイジられてしまってます。。。笑 https://t.co/Yi5MTYlLSn
5位 type 転職エージェント

利用満足度:★★★★
公式サイト:https://type.career-agent.jp/
転職サイト人気ランキング5位は「type転職エージェント」。東証1部上場企業ですが、もともと関東中心のサービスからスタートしているため東京近郊の求人に非常に強い傾向があります。
競争の激しい東京近郊から成長しただけあってサービスの丁寧さに定評があり特に女性の支持が厚い会社です。
求人としては日系大手や外資系の求人を多く持っています。typeにしかないレア求人も少なくありません。
私も関東で転職活動を行った時お世話になりましたが非常に丁寧なサポートで強い印象に残っています。
関東で転職活動をされる方はキャリアを気にせず積極的にサポートしてもらいましょう。
type転職エージェントの口コミ
typeエージェントと電話面談しました!
— Misagon エンジニア/雑貨屋MeHer開店中 (@Misagon0629) January 17, 2020
ここもとても人当たりが良かった!
Unityエンジニアになれる企業と、Unityエンジニアになるための下積みの企業を紹介してくれました!!
やはり悩んでいるよりたくさん行動すべきだね!
ちょげは@ typeエージェント使ったよ良かった
— 超元ʕ•ᴥ•ʔ気 (@nyaho1019) August 22, 2019
第6位パソナキャリア

利用満足度:★★★★
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
転職サイトランキング6位は「パソナキャリア」。
パソナグループ派遣の会社として有名なイメージがあるかと思いますが人材紹介にも力を入れており直近ではオリコンの満足度ランキングで総合1位を獲得している優良サービスを提供する企業です。
特徴としては寄り添い方の丁寧なサポートが売りで「未経験でも丁寧に面談してくれた」「沢山求人を出してくれた」などの評判が多い会社です。
女性コンサルタントが多く、女性の転職には提案の造詣が深く強いですが、 世代を問わず満足度の高い会社ですので転職経験が浅い方には非常におすすめの会社です。
パソナキャリアの口コミ
本日のDONEリスト☕️
— あこたそ@WEB制作 (@akotaso_program) February 24, 2020
◎ビジネスSNSに登録
▪︎Wantedly
◎転職エージェントに登録
▪︎マイナビエージェント
▪︎パソナキャリア
大手でキャリアが浅くてもフォロー、対応してくれると言うマイナビ。ITも得意業種であり、女性の転職支援に注力しているパソナにしました😌
7位リクナビネクスト

利用満足度:★★★★
公式サイトhttps://next.rikunabi.com/
転職サイト人気ランキング7位はリクナビネクスト。
第二新卒や中途採用の転職サイトとして圧倒的知名度を誇るリクナビネクストですが、基本的には未経験対象の求人が多く、経験者向けの求人などはリクルートエージェントにある場合が多いです。
ただしリクナビネクストに登録しておくとエージェントでの求人紹介を受けることができ効率的な転職活動することが可能です。履歴書と職務経歴書を無料で作れるツールが人気で登録後にワードとエクセルで出力することができます。
DMがたくさん届く傾向があり、未経験で応募できる求人も多くあるため、エージェントに登録してその後リクナビネクストを検索、気になる求人があればエージェントに相談して推薦付きで応募するのがスムーズかと思われます。
リクナビネクストの口コミ
リクナビネクストおすすめですよ。有能ヒューマンが勤めてらっしゃるし、サポートも完璧。惜しむらくは性格が私と同じタイプだった。
— ななだ (@Nana11830) April 6, 2020
内示も出たのでいよいよ転職活動スタートします。
— やとよん@元リーマン公務員 (@yatoyon) March 20, 2020
新型コロナの影響でかなりマイナススタートなことは承知の上で進めます。
まずは久しぶりにリクナビネクストやマイナビ転職といった大手を閲覧。
ここで思うのは「職は選ばなければ無数にある」こと。
公務員から民間への転職を必ず成し遂げます!
その他、キャリトレ やen転職、 JACリクルート面となどもありますが,今回はここまでとさせていただきます。
あわせて登録しておくべき、転職口コミサイト
転職サイトに登録した後に少しでも情報を多く集めるために登録しておきたいのがこちらの転職口コミサイトです。
元従業員の生の声が載っていますので,エージェントや企業の面接担当者以外の第三者の視点としてぜひ参考にしてください。
いろいろな側面を知って応募する方が入社後も納得して働ける為、大切なプロセスになります。
Openwork (旧Vorkers)

元Vorkers(アドレスはそのまま)。元社員の口コミが見れるサイトです。
古くから存在するサイトで非常に信憑性の高い情報が多いです。
企業で働く上で、働く側から見たときの長所と短所がはっきり書いてあるため納得して就職するためには非常に良い情報が載っています。求人紹介も行っていますが情報収集用に利用するのがオススメです。
転職会議

公式サイト https://jobtalk.jp/
人材紹介 のサービスを利用している会社はほぼほぼ情報が出てくる情報量が豊富な転職口コミサイトです。
こちらも元社員の口コミがたくさん掲載されています。以前は登録者による荒らしが問題となったこともありますが現在はルールの整備により健全な運営がなされいるため非常に役に立つサイトとなっています。
働く現場の実情を知るには良いサイトですのでよければ登録しておきましょう。
いかがでしたでしょうか?
あなたの要望に一番近いところでまずは情報収集してみましょう。
リンクの一覧を下記に記しておきます。
リクルートエージェント doda マイナビ転職 ビズリーチ type転職エージェント
パソナキャリア リクナビネクスト Openwork 転職会議