キャリア

【転職の常識が激変】転職2.0時代への突入 (1)

悩んでいる人
終身雇用は崩壊しつつある今の時代、将来に不安を感じる。けど気軽に転職できない・・・。自分のキャリアとどう向き合っていけばいいのだろう?

こんな疑問に答えます。

本記事の内容はこちらです。

本記事の内容


・転職市場の変化
・変化の背景とこれからの展望
・良いキャリアを重ねていく為のポイント

転職2.0時代。 終身雇用からジョブ型雇用へ 

日本は超高齢社会の訪れとともに労働人口は減少し、労働市場が生み出す経済価値の減少とともに景気の低迷、先行き不安の状況にあります。

大企業による年功序列、終身雇用社会も崩壊しつつあり、内需の低迷に応じて海外に展開を強化する企業も増えています。

トヨタ、パナソニック、ソニー、任天堂、ユニクロ、多くの外食企業…多くの方が知る企業も今や主要なビジネスの戦場が海外に変わった企業も決して少なくありません。

私達、昭和後期〜平成〜令和生まれの現役世代は親世代とは大きく異なる社会環境に身を置き、これまでとは異なる価値観、社会の中で働いていく必要があります。

海外から日本でビジネスを展開し、拡大を続ける大手IT企業を始め、日本企業を買収する海外の大企業もこれから多くなるでしょう。

それに合わせて労働市場も欧米型にシフトしています。いわゆるジョブ型雇用と呼ばれるものです。

ジョブ型雇用とは・・・

「ジョブ型」雇用とは、採用時に業務内容、勤務地、時間などの労働条件を明示して雇用契約を結び、雇用された側はその契約の範囲内のみで働くという雇用システムです。

別部署への異動や他拠点への移動、転勤はなく、昇進や降格も基本的にはありません。

欧米はもちろん世界的にもこのような働き方が多い形になっています。

企業と個人が対等な関係になってくる変化の時代

大転職時代が到来!グローバル化と人口問題が状況を加速させる

以前は 転職は人生でしても1〜2回程度、同じ会社で長く働き続けること、

そこでキャリアを積み重ねていく事が年収や市場価値を高めていく方法だと考えられ、それがスタンダードとして扱われてきました。

しかし、労働人口減少と少子化の影響で優秀な人材を取り合う採用環境が激化しつつある中、変化の兆しが出始めています。

転職を4〜5回するのは普通の事になりつつある

エンジニアの転職市場では、特に顕著な傾向にあります。

30歳前後で転職が4〜5回位あっても必要な経験能力があれば全く問題視しないという企業が増えてきているのです。

過去の価値観=転職1回で価値を最大化=終身雇用の考え方 から、

現在の価値観=転職4~5回が普通の社会で価値を最大化=ジョブ型雇用の考え方 へと変わっているという事です。

転職=「自己の市場価値最大化の為の手段」と考える  

もちろん全ての会社が年功序列・終身雇用を廃止したわけではありません。

ゆっくり時間をかけて年々変わっていっている状態です。

しかし、今後10年もすれば「転職は何回かするのが当たり前」というのは転職市場のスタンダードとなるでしょう。

新卒後、20年間同じ会社に勤めている人は他業界を知らないままで、その会社での仕事の進め方しかわかりません。

他の環境を経験した事がないため、年齢的な衰えに加え環境を変えても適応できないor時間がかかる事になるでしょう。

しかし、ジョブ型雇用が普通の社会では、専門性やプロの

これからは、転職を重ねることで自分の強みを蓄積し、更に市場価値を高めて需要のある、つまり年収の高い人材を目指していく事が

可能です。外資系企業の日本支社で高収入を得る人も現在より増えていくでしょう。

転職は「自分の市場価値を最大化する手段」と考えるのが妥当です。

自分が「一定期間内で成し遂げたい事」を明確にする必要がある

「自分の仕事の実績で新たな案件を取ってくる」

「5年後までにマネジメントの経験をする、その為に今から個人として突出した成績を出して人に教える業務を来年までにやる。

 チームでリーダーがやる仕事を率先して取り組んで経験を積む。・・・などなど。

一定期間で成し遂げたい事を明確にし、自分の中でキャリアの計画を立てておくが必要です。

個々人はタグ付け発信して検索される時代

SNSは浸透した社会では発信力のある人材も重要視されます。

集客に活用できる可能性、周囲に与える影響力を考慮して、フォロワーが多い発信者というだけでも評価される時代です。

タグ発信は企業からのオファーが増えるだけでなく、ミスマッチも防いでくれる

しかし、必ずしもフォロワーが多い事は重要ではありません。

特定のテーマが#(ハッシュタグ)で検索されるのは一般でも企業でも今や日常に行われる様になっています。

そしてハッシュタグ検索について理解する事は、キャリア設計をしていく上でも有益です。

企業が 「こんな人材が欲しい」という時は、特定の技術や経験を持った人がSNS上にいないか調べます。

そんな時にあなたがその人材に該当する情報を発信していればどうなるでしょう?

そのままスカウトの連絡につながる可能性があります。

SNS上のゆるく広い繋がりがあることが仕事の可能性を広げていくのです。

あなたが「私は◯◯ができる人材です」と表明する際は、その根拠となる成果物がネット上で閲覧できるとなお良いでしょう。


・期限を確認する
・自分の情報を発信していく
・タグ付けして発信する
・「市場価値はタグの掛け合わせ」を意識してキャリアを練っていく

タグ付けフレームワーク

転職サイト登録&レジュメの更新

ここではすぐに転職活動するのではなく、キャリアを整理しレジュメを情報更新します。

その後、自分の タグを整理していく作業になります。

定期的に

簡単な利用の流れ


*doda :寄り添い型の担当者が多いので情報収集段階の方におすすめ
*ビズリーチ:キャリアアップ指向、年収500万円以上の情報収集で登録推奨
*green……IT業界( エンジニアやweb系のサービス)の情報収集におすすめ 

転職を考えていなくても、一度転職市場に出てみる

転職エージェントに登録し、キャリアコンサルタントに定期的にアドバイスをもらいましょう。

長い付き合いのできるコンサルタントを選んで、定期的に情報交換する等、継続した付き合いができるようにします。

むやみに転職を進めてくるエージェントはここでは除外されます。

寄り添い型の担当者が良いかと思われます。

自分の強みを明確化してポジションをとる

キャリア設計をしていく上ではどういうポジションを目指して自分のキャリアを積み重ねていくかと言うことを考えるのが大切です。

転職エージェントでの就職活動は、募集企業の環境や面接、内定、年収交渉など利用者に取って効率的が部分が多いサービスです。

一定のキャリアがあれば転職活動を成功させる事は難しくありませんが、大切なのは納得して転職する事、また望む範囲で勤務していくことが重要です。

転職エージェントは登録者に転職することで利益を得ているため、 不足するポジションで内定が取れそうであれば細かい適性を確認せずに紹介してしまう というケースがよくあります。

適格がなさそうな場合でも内定が取れそうであれば「 OJTで何とかなるだろう」 と安直に紹介してしまうケースがあります。

したがって自分の手持ちのタグを増やしながら目的とするポジションを意識して新しい業界へ行くなど綿密なキャリアの計画に基づいた転職活動を行いましょう。

ポジションを固定しての転職活動

管理職の転職、専門職の転職として別業界に転職するやり方。

こちらはしっかりしたスキルや実績があれば年齢をあまり問わずに採用されるケースが多いです。

特に最近は外資系企業では業務に必要な経験や能力があれば、新しい環境への適応力を測れさえすれば年齢を問わず採用する企業も出てきています。

市場価値が高まるタグを業務の中で決めて頂き、今後に生かして頂ければ幸いです。

業界を固定しての転職活動

業界を固定して転職活動を行う場合はメリットとして、順応するスピードが比較的業界未経験者よりも早くできた事です。

業界内の職種を一種類追加で獲得する事ができても良いでしょう。

どの業界が伸びるのかを知っておく

ざっくり言うと、現状日本のビジネス社会で伸び代のある会社は以下の業界に属している企業です。

チェックリスト


* IT  (AI,IoT,海外市場)
* 医療 (安定性とIT環境の成長)
* 日系大手企業の海外開拓分野(電機・自動車・半導体・etc …)

細かい業界ジャンルで絞ると細分化されますが、1位の企業の有価証券報告書を確認しておきましょう。

上場企業であれば必ず売り上げや利益についての情報開示しており誰もアクセスができます。

転職=「自己の市場価値最大化の為の手段」と考える  

もちろん全ての会社が年功序列・終身雇用を廃止したわけではありません。

ゆっくり時間をかけて年々変わっていっている状態です。

しかし、今後10年もすれば「転職は何回かするのが当たり前」というのは転職市場のスタンダードとなるでしょう。

新卒後、20年間同じ会社に勤めている人は他業界を知らないままで、その会社での仕事の進め方しかわかりません。

他の環境を経験した事がないため、年齢的な衰えに加え環境を変えても適応できないor時間がかかる事になるでしょう。

しかし、ジョブ型雇用が普通の社会では、専門性やプロの

これからは、転職を重ねることで自分の強みを蓄積し、更に市場価値を高めて需要のある、つまり年収の高い人材を目指していく事が

可能です。外資系企業の日本支社で高収入を得る人も現在より増えていくでしょう。

転職は「自分の市場価値を最大化する手段」と考えるのが妥当です。

自分が「一定期間内で成し遂げたい事」を明確にする必要がある

「自分の仕事の実績で新たな案件を取ってくる」

「5年後までにマネジメントの経験をする、その為に今から個人として突出した成績を出して人に教える業務を来年までにやる。

 チームでリーダーがやる仕事を率先して取り組んで経験を積む。・・・などなど。

一定期間で成し遂げたい事を明確にし、自分の中でキャリアの計画を立てておく事が必要です。

-キャリア